未払い残業代や不当解雇で内容証明を送ろうと考えています。出し方について教えてください。

内容証明郵便とは、「いつ」「どんな内容の文書を」「誰に対して送ったか」ということを、郵便局が公的に証明してくれる郵送方法です。

たとえば、未払いの残業代や不当解雇などに関して、会社に請求書や通知を送る場合、内容証明を使うことで「◯月◯日に、未払い残業代の支払いを求める文書を会社宛に送付した」という事実を、証拠として残すことができます。

内容証明は、すべての郵便局で取り扱っているわけではなく、集配業務を行っている郵便局、または一部の指定された無集配郵便局のみで手続きが可能です。そのため、北千住周辺で発送を希望される場合は、事前に最寄りの郵便局が対応しているか確認しておくと安心です。

内容証明を送る際には、以下のものが必要です。

・本文(内容文書)
・上記の謄本(コピー)2通
・差出人と受取人の氏名・住所を記載した封筒
・内容証明加算分を含む郵送料

※最新の手続き方法や料金については、日本郵便の公式サイトをご確認ください。

ただし、内容証明の送付だけでは会社が対応しないケースもあります。また、送った後はご自身で会社と直接やりとりをする必要があるため、精神的にも負担になることがあります。

弁護士であれば、ご本人に代わって弁護士名義で内容証明を作成・送付することが可能です。
その結果、会社側が誠実に対応する可能性も高まり、裁判に至る前に解決できるケースも少なくありません。会社との交渉も弁護士に一任できますので、未払い残業代、不当解雇、退職トラブルなどでお悩みの方は、ベリーベスト法律事務所 北千住オフィスまでぜひ一度ご相談ください。
  • この記事は公開日時点の法律をもとに執筆しています